
- 就職情報
西松 毅さん

- 2010年度卒業
- ファッションアクセサリー科
西松 毅さんケイズファクトリー
手を抜くことなく品質の高いものを作りたい
ケイズファクトリー内のブランド:WILDSWANS(ワイルドスワンズ)で革小物に携わっている西松毅さんは、高い技術と確かな上昇志向の持ち主。仕事に懸ける情熱はどのようにして実を結ぶのか、西松さんの発言の数々から学んでいきましょう。
手を抜くことなく品質の高いものを作りたい
なぜMfacに入学しようと思ったのですか?
都会やファッションに憧れていたのと、メンズファッションの知識や技術に特化した学科があったからです。他の学校に比べ、広く深く学べることに魅力を感じました。また、卒業後更に1年間雑貨プランナー科(現:ファッションアクセサリー科)で革小物、靴などの知識、技術を学び、今の仕事につなげています。
現在はどのようなお仕事をしているのですか?
ケイズファクトリーという会社のWILDSWANS(ワイルドスワンズ)というブランドで、革小物(財布や文具など)を革の選定から生産、出荷まで一貫して生産しています。そのほかにも、生産スケジュールの管理やサンプル作成などを幅広く担当しています。
現在のお仕事の一番の魅力や興味は何ですか?
自分の手で作ったものが市場に製品として送り出し、流通させられること。やればやるほど実になるし、その都度課題が出てくるので常に新たな気持ちで作業が出来るんです。あとは定年がありませんから、健康であれば一生仕事が続けられるというのも大きな魅力です。
Mfacから学んだことで一番現場で役立っていることは何ですか?
特にメンズの場合は細かいディテールに手間暇をかけることが多いので、その知識を元に良いものを見る目だったり、手を抜くことなく品質の高いものを作りたいという意識が身に付きました。
Mfacに通っていたときの一番の思い出は何ですか?
テーラードジャケットを、パターンを引くところから完成まで手がけたことですかね。1つの商品にここまでやるのか!というほどに細かい技術や手間暇をかけて作り上げたのを憶えています。
将来の夢や目標を教えて下さい
もちろん将来的には独立し、自分のブランドを立ち上げることが目標ですが、今はWILDSWANSというブランドの知名度を上げ、世界中の人にブランドの良さを知ってもらうことが目標です。
これからMfacに入学しようとしている方へメッセージをお願いします
様々な学科があり、先生や講師の方もフレンドリーでとても親切。ひとりひとり丁寧に教えて下さるので、とてもいい環境だと思います。将来ファション業界で活躍したいと考えている人は、ぜひ目白ファッション&アートカレッジへ!!
![]() |
西松 毅さんファッションアクセサリー科鹿児島県の奄美大島に生まれ育ち、ファッション業界への憧れからにMfacに入学。卒業後は自分の手で物を作り出す仕事がしたい思いから「10年後、20年後も使い続けられる物作りを」というWILDSWANSのコンセプトに惹かれ、ケイズファクトリーに入社。独自の技術が高い評価を受け、雑誌などのメディアなどにも日々取り上げられている。日本から世界へ向けて、ブランドの認知度を高めていくのが目標。 |
---|
さらに詳しい情報は
パンフレットorオープンキャンパスで!
あなたの「ファッション」を
「仕事」にする。
その第一歩を、目白から。